スタッフ日記


田古嶋 愛子

ぐずついた天気が続いています。
 今週は、あまりすっきりしない天気が続いてますね。晴れたと思ったら、雨がポツポツと降り出したり、夜に「ザー」と降ってみたり。
 練習には影響がありませんでしたが、6月らしい(北海道らしい)清々しい気候に、はやく戻ってもらいたいです。でもたしか、これから迎える札幌祭りの時期は、毎年天気が悪いと言うお話(迷信?)も聞いたことがあります。
 久しく、お祭りにも行っておりませんが、子供たちも毎年楽しみにしているようなので、晴れてくれれば良いですね。私もりんご飴と、チョコバナナが気になっています(今もあるのかな?)。
 

2007/06/09

 

▲ページ上へ

 


内藤 拓海

出た!特殊能力!!
 こんにちは。週明けから天気が回復してきましたが、皆さんの地区の運動会は、予定通り行われましたか?
 さて、話しは変わりまして、先週から2007年度の幼稚園で行っているスクールがスタートしました。練習の1回目は、まずコーチたちの自己紹介から始まります。
 「こんにちは、○○コーチです」と挨拶をすると、子どもたちが声を揃えてコーチの名前を復唱してくれます。そして、Tコーチが「こんにちは、Tくみつコーチです」と挨拶をすると、子どもたちが、聞き間違えたのか、まだ難しくて言えないのかはわかりませんが「とくべつコーチ!」と復唱しているのを聞いて笑ってしまいました(確かにある意味とくべつコーチかも…ムムするどい)。
 子どもは、特殊能力の持ち主だと常日頃感じていますが、今回もそのとくべつ能力にはビックリさせられました(笑)。今からこの子たちが、どのように成長していくのかが非常に楽しみです。
 

2007/05/30

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

札幌も暖かくなりました!
 今週から札幌もやっと暖かくなりましたね。サクセスコース運行前のバスに乗り込むと、強い日差しのせいで車内がとても暑く、ふと夏を思い出しました。
 バスに乗る子供たちも「暑い?!」という子が続出しましたが「暑い」と言う前に、まずはジャンバーやジャージを脱いで自分で調整しましょうね…。これで夏を乗り切れるのかな? ちょっと心配です。。。
 

2007/05/26

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

とうとう敗北・・・?
 以前から繰り広げられている、バス車内でのコーチチームVS子供チームのプチバトルですが、あるコーチにより、サッカー選手名ゲームで子供に負けるという非常事態が発生いたしました・・・。
 
 その日はコーチ3人がバスに乗り、いつも通り順調に移動しておりました。そのうちに「久しぶりに名前に『ロ』のつくサッカー選手の古今東西しよう!」と子供が言いだしました。そして指名されたのは通算388連勝(!?)を誇っていたベテランコーチではなく、その路線で初めてバスに乗った某コーチ(名誉を守るため伏字)に挑んだのでした。

 某コーチもSSSのスタッフとして、挑戦されると受けて立たない訳にはいかないので「いいよ!」と満面の笑みでゲームスタートとなりました。
 
 最初はお互い、お約束のロナウジーニョ、ロナウド、ロビーニョ、C・ロナウド・・・までは出るのですが、必ず某コーチの順番で止まるのです。挑戦した子供は自分が次々に言いたいので、某コーチにヒントを出しながら進んでいきました。お情けをもらっても悩む某コーチに全員が「・・・大丈夫?」という空気に。。。
 
 そして、某コーチが最後に追い込まれた時に自信満々で「よし! やっと思い出した! ジョルジーニョでどうだー!」と満面の笑みで返しました。

 「て、ゆうか『ロ』がどこにもついていないよ」と子供に冷静に切り返され、某コーチはあっさり敗北してしまいました…。
 
 そしてその子は、「今まで、何年もコーチたちに勝った事がなかったのに、やっと勝った!!」と、とてもうれしそうでしたが、運転していたベテランコーチが「某コーチは、まだコーチチームの一員に認めていないから、連勝記録はストップしていないぞ、ふっふっふ」と、伝えてましたが、はたしてどうでしょうか?
 

2007/05/23

 

▲ページ上へ

 


えんじぇる ハートちゃん

だめです、だめですー!
 SSSのかげのへんしゅうちょうさんだめですよー! ブラックハートさまのスタッフにっきをいっぱんページにとうじょうさせてはー!
 とくにこんかいのないようは、ヨシノリコーチのにっきがないと、ごらんのみなさまもいみがわからないとおもいます! かといって、いまからヨシノリコーチのにっきをだしてもらってもこまるかも…。
 そうなると、こんかいはいいとしても、こんごはブラックハートさまをあまやかさないほいがいいとおもいます。
 では、SSSのためにも、よろしくおねがいいたします。
 

2007/05/22

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

体調管理に注意しよう
 5月に入り、暖かい日も多くなりました。練習に通う子供たちの服装を見ていると、かなり薄着の子もいるようですが、まだまだこの時期は、夕方になると冷え込む日もあります。
 温度差の激しい時ほど、体調をくずしやすいものです。日中は暖かくても、ジャージやブレーカーを持ち歩くなどして、くれぐれも体調管理には気をつけましょう。
 

2007/05/13

 

▲ページ上へ

 


えんじぇる ハートちゃん

みなさまおひさしぶりです。
 みなさまおひさしぶりです。エンジェルです。さっぽろもやっとサクラがまんかいのようですね。これで、やっとはるをかんじることができますね!
 こどもたちは、まだ「おはなみ」をたのしむきかいはすくないとおもいますが、そのおはなみかいじょうで、ゴミのふしまつがもんだいになることがおおいようです…。
 SSSのみなさんは、グラウンドびらきのときにも、ごみひろいのせいそうかつどうをおこなっているので、ゴミのポイすてなどは、わるいことだとわかっているとおもいます。ぜんこくでもにんきのたかい、さっぽろしがいつもきれであってほしいですね!
 

2007/05/11

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

サクセスコースでも外の練習が始まりました。
 5月に入り、サクセスコースでも外の練習が本格的に始まりました。練習に参加している皆さんも、グラウンドでのサッカーを心待ちにしていたと思います。
 ですが、この時期は思っていたよりも、会場が寒い場合が多いので、必ず防寒具を用意して来て下さい(もちろん着替えも必要ですよ!)。
 では、外シーズンを満喫できるよう、頑張って練習に参加して下さい。
 

2007/05/10

 

▲ページ上へ

 


アデマール・P・ マリーニョ

皆さんおひさしぶりです。マリーニョです。
 みなさんこんにちは! アデマール・マリーニョです!
SSSの皆さんと交流するのは、1年振りとなってしまいましたが、子供たちは相変わらず元気だし、小さい子も一生懸命がんばっていてかわいいね?。
 今回の入校式では、大人のチームとも対戦しましたが、いつもより参加人数が多かったのかな? 子供たちから大人チームまで連続しての対戦だったので、さすがに疲れたけど、やっぱりみんなとサッカーするのが楽しいから、時間も忘れてプレーしちゃうんだよね(笑)。
 今回もそうですが、私が伝えたいのは、まずはサッカーをとことん楽しんで欲しいと言うことです。それが上手くなるための近道でもあるし、また、どんなスポーツでも「遊び」が原点にある、ということです。
 また、ブラジルでもそうですが、サッカーは大人や、先輩と一緒に楽しんで、同年代にはいない、上手いプレーヤーからいろんなことを学ぶことができます。これがまさに芸術的なブラジルサッカーの伝統でもあるんだよね。
 SSSでも、ある程度できる子は上の学年のグループに入れているようですし、これもクラブチームの良いところですから、継続して育成してほしいと思っています。
 では、また皆さんと一緒にプレーできる日を楽しみにしています!
 

2007/04/21

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

札幌もようやく・・・
 4月も半ばを迎え、札幌もようやく春らしくなってきましたね。サクセスコースで使用するバス車内も、出発時はヒーターをつけなくても良いくらいの気温になっています(練習が終わった後の帰りのバスはつけていますが…)。
 春の訪れといえば、桜の開花によって感じることもできます。実は、SSS事務所前にも桜の木があるのですが、この桜は毎年咲くのが遅くて、市内の桜が満開を迎えた頃につぼみをつけ、他の桜が散り始めてからやっと咲くのです。桜の種類によって咲く時期がちがうのでしょうね。ちょっと不思議(?_?)です。。。
 

2007/04/20

 

▲ページ上へ

 

<< 前の10件