1月12日(土)にU?10、13日(日)にU?11、14日(月・祝)にはU?12と3日間連続で、札幌フットサル大会西区予選リーグが行われました。3つのカテゴリーともに、大会を通じて目標としたことは、「相手より先に次の行動を考えて、相手より先にボールを触ること」でした。目標がある程度、達成できた試合は面白い試合展開となりました・・・。
3日連続の1日目は、U?10大会。4年生に加わり参加した3年生以下の子供たちにとっては、年明け初めてのチーム活動ということもあり、実践の感覚が戻らないまま終わってしまった大会となりました。結果としては3戦3敗と非常に悔しい大会となってしましましたが、収穫もありました。今までは少し集中力の欠ける子が多い4年生でしたが、7・8日の1泊2日で行われた高学年合宿を経て、戦う気持ちを持ち始め、勝利に対する意識が芽生えてきたように思えました。今後に期待します。
2日目のU?11大会は、4年生と同じく3戦3敗という結果でしたが、先に考え先にさわることがある程度できており、内容的には自信を持って次につなげてほしい大会となりました。ボールポゼッションや、攻撃の展開、1対1の勝負など、随所に良いプレーを見せながら、相手チームのロビングボールに対応しきれず、僅差での負けが続きました。特に1ピリと3ピリでは、得点のチャンスが多く、しっかりと決めていれば勝てる試合だったと言えます。今後、チーム力を強化するためには、ゴール前での決定力と、学年全体の底上げが課題となってきます。
3日目のUー12大会は、2勝1敗で予選リーグ2位となり、27日に行われる決勝リーグに駒を進めることができました。初戦の琴似少年団との試合では、こちらがやりたいことを逆に相手にやられてしまい、1?5の完敗でした。気合いを入れなおして望んだ、発寒少年団、八軒少年団との試合では、体の大きい相手にもテクニックとスピードで対抗し、インターセプトからの攻撃が冴えました。失敗を恐れずに、チャレンジする積極的な攻撃と守備が上手い具合にはまり、何とか勝利することができました。しかし、まだまだ好不調の波が激しいチームだけに、コンスタントに自分たちの良い部分を出せるように日頃の練習から、試合を意識して取り組んでほしいと思います。
3日間を通じて言えることは、個人差はありましたが、「相手より先に次の行動を考えて、相手より先にボールを触ること」という目標を意識して試合に望むことができたことは、とても良かった点だと思います。是非、今後も継続して続けてほしいと思います。また今回は、出場時間が少なかった子も、巻き返しに期待しています。次のステージにむかってチーム一丸となって頑張りましょう!! | |