スタッフ日記


柴田 吉徳

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
 さて、昨年創立40周年を迎えたSSSですが、さっそく次の5年に向けて、まずは内部で改革・改善を推し進めており、新年度に向けまた一歩着実なスタートが切れそうです。

 スポーツ活動環境の変化では、予定通りに進めば年度内で新型マイクロバスの導入。さらに新年度以降の中期計画では、ホーム施設の安全性や利便性の向上につながる計画も練っております。こちらも固まり次第、会員の皆さまにお知らせ致します。

 そして、今年ついに迎える東京オリンピック・パラリンピックの熱気を開催地や1年間だけに留まらせず、地域(草の根)のスポーツ活動や活力につなげていくことも大事なレガシーになると思いますので、街クラブで出来ることを全力で取り組みたいと意を新たにしております。

 SSSに通われている皆様も、スポーツを「観る、応援する、プレーする、関わる」など、楽しみながら日頃の活力や健康につなげていただきたいと切に願っております。その為にも、プレーする際には、大けがをしないよう、準備運動なども入念に行いましょう(自分自身にも強く言い聞かせています)。

 では、皆さん年始も何かとお忙しいとは思いますが、体調管理には十分お気を付けください!
 

2020/01/03

 

▲ページ上へ

 


木村 瞭太

やっぱり本場スペインはすごいです!
 皆さんこんにちは! SSSで指導して4年目を迎えますが、今回初めての日記を書かせてもらいます(スタッフ日記では初めましてですね)。

 まずは、僕を知らない人がいると思いますので、軽く自己紹介。

 中学からSSSジュニアユースに所属し、北海高校に進み卒業と同時にSSSでGKコーチをやらせてもらっています。ちなみに、僕の一個上には進藤選手や粟飯原選手などいて一緒に試合に出ていたのは唯一の自慢です(てへへ)。

 さて、自己紹介を終えたところで、僕はSSSに少しお休みを頂き、11月にスペインにGKコーチとしての研修に行ってきました!

 今回は、本場で感じたことを少し書きたいと思います。

 何はともあれ、まず感じた事はサッカーに対する情熱と根付いているサッカー文化です。中学の時に行かせてもらったブラジルでも同様ですが、育成年代でも一年ごとに所属契約が切られてしまうこともあるということです。良い選手は強豪に引き抜かれ、評価が良くない選手は来年どこでプレーするか決まっていないのです。中学一年生の子が「来年はどのチームにいられるか?」と考えるぐらいなので、日頃のサッカーに対する取り組み方、熱量はものすごいものになりますよね。日本ではあまり想像できないです。

 二つ目は施設です。今回レバンテUD、レガネスなどリーガ1部クラブの練習や施設を見学させてもらいましたが、中でも凄かったのはアスレチックビルバオです。アスレチックビルバオはバスク人だけのチームで育成にも定評のあるチームです。そこの施設はコートが8面もあって、中でもびっくりしたのはGK専用のコートがあるという事です。キーパーがどれだけ重要か理解されている証拠ですね!

 帰国後、さっそく「SSSにもキーパー専用コートを作ってください!」と吉徳コーチに頼んだところ「それおもしろいねー。実は別な秘密の計画もあったり…なかったり…。へっへっへ。それまでは、フットフットコート(屋外サブグラウンド)でやってみたら」と、回答をしてくれました(また怪しげな?プロジェクトでしょうか・笑)。

 今回はここまでとしますが、他にも書ききれない事がありましたので、また次の機会にでも書こうと思います。
 

2019/12/19

 

▲ページ上へ

 


内藤 拓海

サッカーは、年代問わず楽しめる?!
 前回の日記を書きながら、ふと外シーズンを振り返ってみると、自身も参加した社会人ミドル・シニア部門の練習での出来事を思い出しましたので、気軽にアップさせていただきます。

 SSSの社会人ミドル・シニア部門では、今シーズンも全国大会に向かう札幌NFCさんと恒例の合同練習を月に1回のペースで行いました。ミドル・シニア世代のSSSスタッフも業務の後に(フラフラになりながら?)楽しく参加し、またSSSの子のお父さんも主力で活躍しています。ナイター練習の参加にあたっては、本当のサッカー好きでないと、皆さん仕事の後に集まれないと思いますし、そのような大人たちの気持ちが、子どもたちにも良い影響となるのではと思っています。

 その中、9月の交流試合では、30分×3本で行い、1本目はSSSが1-0でリード、2本目は0-0といつもながらの接戦で進みました。

 ディフェンスリーダー櫻井コーチは、B級指導員資格の研修もあったので、体も絞れており、往年のキレが戻ってきているようでした。

 土橋コーチは、この日は得意のスピードをあまり生かせず、DFを切り裂く驚異的なスルーパスを自陣の方に向けて通していました(大ピンチ!)。

 よしのりコーチは、確か2本目に出場していたと思いますが、1試合の走行距離が10m級なので、印象に残っていません。

 もちろん私は、メキメキと存在感を増してきた力(体脂肪)を燃焼させようと、得意の空回り?で攻守に活躍していたはずです。

 そして、3本目に入り、相手の若さあふれるスピィーディーなカウンターから2失点。合計1-2とリードされる展開に。時間は残り1分、『あー今日は、負けるのかー・・・』と、ほぼ諦めムードになっていた時、確か3本目のスタートには出ていなかった(ピッチの外でゴロゴロしていた)よしのりコーチが、気が付けばピッチに居ました。ですが、今回の主役ではありません。

 チームメイトたちが『えっ、ピッチに居たの?』と、思った瞬間、そのよしのりコーチが、見たことも無いトップスピード(おそらく時速5キロ程度。一般的に歩くスピードは時速3ー4キロ程度だそうです)で、ペナルティーエリアに侵入。すぐに2人のDFに囲まれると、『えっ、(その太い体で)どこ抜けてきたの?』というヌルリとした突破から、コースを狙ったスローシュート。これをこの日当たりまくっていた相手GKが片手一本のファインセーブ! ぎりぎりゴールライン上で掻き出します。

 ここでついに、今回主役の手塚コーチが颯爽と登場! 若い頃には強豪校で「ディエゴ」との異名を持った手塚コーチが、ゴールライン30センチ手前から、走りこみながら華麗に同点ゴーーール!・・・と思いきや、放ったシュートは何故か強烈なバックスピンがかかっていて、ボールがライン上でピタリと止まり、惜しくも得点ならーず(ヘイヘイ!30センチは決めないと!)。

 直後に慌てたチームメイトが押し込み何とか同点でタイムアップとなりました(これでゴール前の難しさを手塚コーチも身を持って体験したことでしょう)。

 最後はその殊勲の同点ゴールを決めたチームメイトの後ろで、(数分しかプレーしていないのにフラフラしていた)よしのりコーチが「オーイ、褒めるべきは俺のプレーだろ! みんな諦めかけたところのナイスプレーだろ!」と、主張していましたが、すかさず「いや、一発目のかわしたところで決められるしょ。らしくないっしょ。いや、むしろ期待外れでしょ。」と、(おそらく性格の悪い)味方選手に言い返されていました。

 と、ここは相変わらずの展開でしたが、合同練習の成果もあり、シニアチームは10月6日に行われた今シーズン最後の公式戦を2連勝で締め、来年度初の全道大会への道が開かれました(レギュレーションに変更が無ければとのことです)。そしてNFCさんは、SSSのニュースでもお伝えしていますが、茨城県で10月12日から14日で開催予定だった「第19回全国障がい者スポーツ大会サッカー競技」への全国大会出場を決めていましたが、台風19号の影響により、残念ながら全日程中止となりました。

 12月に入り北海道は本格的な冬シーズンとなり、これからはフットサルとなっています。子どもたちには、室内でこそ磨ける技術や切り替えの大切さなどを習得していって欲しいと思います。私も外サッカーシーズン同様に体を動かしていきたいと思っている内藤からでしたー。
 

2019/12/11

 

▲ページ上へ

 


内藤 拓海

サクセスU15のご報告!
 さて、日記のアップが遅くなってしまいましたが、私が担当しているサクセスU15の3年生を中心とした2ndチームの外サッカー最終結果をご報告したいと思います。

 前回の日記の段階では、10チーム中6位でしたが、他チームの結果によりリーグ7位となり、入替戦に回りました。この入替戦は、地区カブス2部で上位1位となったチーム3チーム(2部は3グループあるため)とトーナメント方式で争いました。1回戦は、2部からの昇格を目指す相手チームの勢いもあり、苦しみながらも勝利。続いての2回戦も勝利し、残留を決めることができました。

 この結果により、来年度もサクセスU15としては、ブロックカブス1部(1st)、地区カブス1部(2nd)、2部(3rd)でスタートすることが決まりました。これで外サッカーの公式戦も終わり、室内へ移行となっていきますが、今後も春に向けてチーム内で競争しながらお互いに切磋琢磨していって欲しいと思います。

 その中、外サッカーシーズンが終わることもあり、先日、サクセスU15の1、2年生の練習後に、子どもたちと一緒にホームグラウンドの冬囲いを行いました。北国ならではの積雪に備える為、ゴールのネットやグラウンド周辺の防球ネット上げなどを実施。2年生は、昨年同じ作業をしているので、1年生にやり方などを説明しながら手際良く行動してくれました。

 2019年も早いもので残り1ヶ月。「今年もあっという間だったなぁ」と、しみじみ感じている内藤からのご報告でした(歳のせい?)。
 

2019/12/06

 

▲ページ上へ

 


内藤 拓海

食欲の秋? スポーツの秋!
 ちまたではラグビーワールドカップの話題で持ちきりのようで、私も勝手に日本代表の躍進にワクワクしているところです。やはり、スポーツは自らプレーしてもよし、観戦(応援)してもよし、話題で盛り上がってよしと、楽しみが広がりますね。

 おそらく各地域でもスポーツの秋(私は北海道の食の秋)まっさかりだと思いますが、SSSでは、40周年記念事業、地域の子も無料で参加した多世代スポーツイベント、幼稚園の子が中心となったハロウィーンサッカー大会、次は防災イベントなど、通常のサッカー活動以外でも盛りだくさんの内容で北海道の秋を満喫しています(ご協力いただいた関係各位の皆様ありがとうございました!)。

 その中、今回は、私が担当しているサクセスU15の外シーズンの結果報告をしたいと思います(地区カブスの2ndについては、他チームの結果により最終決定)。

 まず今年度からスタートした北海道カブスリーグU13・3部のリーグ最終試合を9月に帯広で行いました。今回の遠征では、夏の合宿も含めると3回目となる選手たちもおり、サッカー以外の時間の過ごし方を試合日程から逆算して行動出来るようになっていました。成績は、最終日1勝1分けとなり、順位は10チーム中2位で終了。春からのリーグ戦だったので、チームとして小学生の感覚から中学生としての自覚へと少しずつ変化が見えました。

 次に、4月からスタートし3年生を中心に戦っていた札幌ブロックカブスリーグですが、こちらも9月に全試合が終了し、順位は8チーム中、最終成績を4位(残留)で終えました。年間を通して試合中における決定機でゴールを決めきることができず、勝ち点を取りこぼすという課題は残りましたが、自主的に考え実行し、チーム一丸となって戦えるサッカーへと変化して行きました。

 そして地区カブスリーグ(1部・2部)ですが、こちらのリーグ戦には、2nd(1部出場)・3rd(2部出場)チームと2チームが出場しています。3年生を中心とした2ndチームは、現在10チーム中、順位は6位。他チームの最終節の試合結果によって順位が変動する可能性がありますが、このまま6位で終了すると残留。順位が1つ落ちてしまうと2部のチームと入れ替え戦となります。もし、入れ替え戦を行うことになっても今までの経験や日々のトレーニングを生かし、残留を決めてもらいたいと思います。

 2年生を中心として戦った3rdチームは、順位は7チーム中、最終成績を2位で終了。3rdチームは、SSSで主催しているSSSチャレンジリーグU14にも出場し、公式戦に近い緊張感のある試合経験を積んだ選手も多く、また地区カブスへの出場チャンスも常にあり、選手同士の切磋琢磨での成長が印象的でした。

 まだ外サッカーでの練習が出来ますが、ここからは新年度に向けて、冬シーズンの過ごし方も大切にし、更なる変化と成長を期待しています。

 地区カブスの最終的なご報告については、ミドル・シニアチームの結果(私の活躍?)も含め、改めてご報告したいと思います。
 

2019/10/10

 

▲ページ上へ

 


内藤 拓海

サッカー仲間は素晴らしい???
 皆さまこんにちは。さて、以前ヨシノリコーチもスタッフ日記で書いていましたが、先日も、SSSミドル・シニア対札幌NFCさんとの合同練習(30分×3本マッチ)を行いました。

 私も(太ったと言われながら)楽しくプレーさせていただきましたが、その中で、珍しい現象もありましたので、少しご紹介したいと思います。

 まずは、皆さんご存知レギュラーコース担当のサクライコーチは、ピッチ上でも堅実そのもので、頼りになるセンターバックとして活躍していました。

 そして問題(?)のヨシノリコーチは、2本目のゲームにふらりとピッチに現れると、チームメイトから「これで、守備の時は1人減るってことね。俺たちが倍走れってことでしょ」と、本人をよそに当たり前のように確認事項が流れてきました。

 すると、ヨシノリコーチは、期待通りにほとんど動かず、テクテクとピッチ上を歩いています。そして、ふと気が付くとペナルティエリア前にヨシノリコーチがゆっくりと現れ、いきなりワンタッチのふんわりシュートで勝ち越しゴール。

 私は素直に「ナイスシュート!!」と言いかけましたが、それよりも早く昔ながらのチームメイトは「やっぱり、やった。あのシュート。もう打つ前から分かってたもん。あーうまいと言いたくない、あー腹立つ! ドヤ顔して後で絶対に何か言ってくる。あー褒めたくない、あー腹立つ。それ以外、いっつも何にもしないのに。一試合の走行距離10mぐらいでしょ。もープンプン」と、到底チームメイト(おそらく後輩)とは思えないコメントを連発しています。

 そして2本目のゲームが終わるやいなや、「右角の絶対取れないコースにふわっと入ったの見た? むしろふわっとネットに入った音聞いた? シュートはゴールへのパスだからね。byジーコだよ。知ってるかな? へっへっへ」と、そのチームメイト(おそらく性格悪い)に、ヨシノリコーチが満面の笑みで言い返していました(うーん、どちらも性格が・・・)。

 ちなみにサクライコーチは「あんなに遅いシュートで入れるんだもんねー。久しぶりに見た。でも、相手ゴールキーパーに今日はコーチの人が入っていて、確か国○舘大学に進んだうまい人だからねー。決めるのは簡単じゃないよねー」と、素直に褒めていたようです。

 何歳になってもチームメイトとサッカーを楽しむという点では良い見本かもしれませんが、性格のところは子どもたちにはマネしてほしくないところです・・・。

 さらに付け足すと、今回の登場人物は全員、各年代で全道優勝していたり全国大会に出場した実力なのは認めざるをおえません。私は当時静岡県大会ベスト16で散りました。でもあの黄金世代(小野選手、高原選手など)に負けたのは小さな自慢です(あれ?これも性格悪い???)。
 

2019/07/23

 

▲ページ上へ

 


内藤 拓海

サッカーは素晴らしい!!
 こんにちは。久々の登場となってしまいました。最近、体型維持のためにランニングや少し筋トレをしていますが、その分、来るもの?拒まず(むしろ率先して)食べてしまい、維持するどころか着々とプラスになっている内藤です(笑)。

 さて、皆さんJリーグも開幕しましたね。SSSのニュースでも書いてありましたが、SSS卒業生が各チームで頑張っていますので、応援よろしくお願いします。私もJリーグの試合や終了後にテレビやインターネットニュースなどで、卒業生たちの活躍を見るのが楽しみとなっています。

 そして、個人的に(勝手に)応援を続けているのが、「キング・カズ」こと三浦知良選手です。私がうら若き(?)少年の頃からJリーグや海外のチームで活躍していました。そして、つい先日、52歳になりましたが、未だにプロサッカー選手として現役でいられるのは、本当に凄いことだと思います(あの体の鍛えられ具合は、超人の域ですね)。

 以前にカズ選手が、現役にこだわる理由を聞かれ「サッカーが好きだから!」と答えていました。んー奥が深い・・・。好きだからこそ、こだわりが強かったり、ストイックになれたりすると思うのですが、あの年齢になっても小さい時からの気持ちを変わらずに持続し、継続できるって改めて凄いことだなと思いました。

 もちろん全く比べられる話ではないのは分かっていますが、私も「サッカー好き」の初心を忘れず、指導以外の時間で空いている時は、社会人サッカーなどでプレーするように心がけています。年齢が高くなっても、ピッチに立ちたいと思っていますし、子どもたちと一緒にボールを蹴る事も楽しいので、今後もできる限り体を動かしていこうと思っています。

 子どもたちにも「サッカーが好きだから!」という気持ちを大切に頑張って欲しいですし、どんどん上達して、もっともっとサッカーを楽しんでもらいたいなと思います。また、この3月に卒業する子たちには、サッカーは“卒業”しないで、プレーすることはもちろん、ずっと(一生)サッカーファミリーでいて欲しいと願っています。応援してるよー!
 

2019/03/17

 

▲ページ上へ

 


鈴木 政裕

2018年度のSSSサクセスU15をふりかえって
今年度の活動も、終わりを迎えようとしています。
 
 今回は3年生への贈る言葉とともに、2018年度のSSSサクセスU15の活動をふり返ってみたいと思います。

 今シーズンも、チームのテーマは「躍動感」でした。「仲間のために、目標のために、自分を創り、表現する!」。その中、君たちが掲げたチームの目標は、「カブスにエントリーしている3チームの昇格/クラブユース選手権では、インターシティカップ出場/全道フットサル選手権では全道大会出場」。

 コーチは、目標達成のために、君たちが「躍動感」というテーマに真剣に向かうことが不可欠であると感じました。3年生は、昨年度まで自分たちに自信がなく、まわりに無関心・・・個人としても、チームとしても、向上心を表現できない・・・という感じでした。「このままでは、3チーム昇格どころか、降格だぞ」と、何度も声を掛け続けました。その時は危機感しかありませんでした。

 しかし、危機感が徐々に期待感へと変わっていったのは、いつからでしょうか・・・。危機感を受け入れ、サッカーに対して、自分に対して、真っすぐに向き合う選手が増えていきました。仲間に強く働きかける選手が増えていきました。その仲間の声を受け入れようとする選手が増えていきました。その前向きな姿から、コーチが君たちに教わったこと、それは「人って、どんどん変われるんだ!」ということです。

 「人が変わる」というのは、簡単なことではありません。弱い自分を受け入れ、高い意識と強い意志が必要です。以前から「勝ちたい」「うまくなりたい」「強くなりたい」と言っていた君たち。しかし、それはかっこいい言葉を使っているだけで、「絶対に勝つんだ」「絶対にうまくなるんだ」「絶対に強くなるんだ」という強い意志から生まれる行動や態度には結び付いていませんでした。

 そういった行動や態度が、目に見えるようになってきてから、危機感は期待感へと変化していきました。一人ひとりの意識とチームの空気感が変わってくると、自然と成長するサッカーの技術。トレーニングの細かな所にも、成長のきっかけを見出し、考えて取り組む選手が増えました。そして、それを自分たちの主体的なミーティングで、仲間や後輩たちに伝えてくれました。チームは、目に見えて成長していきました。
 
 勝つ経験が少なかった君たち。公式戦で、勝利する経験が、自分たちへの期待感だけでなく、自信へと変わっていきました。公式戦の緊張感の中、自分たちが積み上げてきたものを表現することは、難しかったはずです。勝ったり、負けたり・・・。成功したり、失敗したり・・・。チームとしての心の土台ができてきてはいたものの、公式戦は、様々なプレッシャーに巻き込まれ、思うような結果がでないこともありました。その度に、前を向いて、より意識の高いトレーニングを追求していった君たちを誇りに思います。その成果を公式戦で発揮できるようになったことは、素晴らしいことです。

 結果として、君たちが掲げた目標は達成することができませんでした。しかし、今年度の大きな成長は、一人ひとりの自信となったはずです。その成長や自信は、高校年代、そして将来の君たちの人生をサクセス(成功)に導いてくれることでしょう。そして、その成長した君たちの存在は、間近で見ていた後輩たちの心を震わせたはずです。チームに、素晴らしい文化を与えてくれました。「人は、変われる」のですね。コーチにそれを伝えてくれ、たくさんの感動を与えてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうにありがとう! そして卒業、おめでとう!

 後輩たちよ。「人って、変われる!」。変わるために、もっと、もがいてほしい! 「何とかなるさ」という空気感がいっぱいの1・2年生。サッカーをするのは、自分たちです。だれも、なにも、与えてくれないよ。3年生のように、自分を変えるのです。信じています!
 

2019/03/14

 

▲ページ上へ

 


えんじぇる ハートちゃん

ホッカイドウの春はもうすぐでしょうか?
 SSSホームページをごらんのみなさまこんにちは。最近きおんも上がってきているようにかんじますが、いかがおすごしでしょうか?

 さて、今シーズンのホッカイドウは、きろくてきに雪がすくないとのことで、大きな道路の雪どけもすすんでいるようです。

 その中、車の走るスピードも上がってきていますので、子どもたちは、ぜったいにとびだしたりしないようにしてください。また、夕方や夜の時間帯は、車から人が見えにくいですので、さらに注意がひつようです!(SSSの子のジャージやジャンパーは、安全のためにも、明るくめだつ黄色となっています)。

 では、ほんかくてきにあたたかくなり、グラウンドで思いっきりサッカーできるようになるまで、もう少し待ちましょうね。
 

2019/03/01

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

アジアカップは準優勝・・・
 昨年のロシアワールドカップでは、ベスト16でベルギー相手に悔しい逆転負けを喫してしまい、その記憶もいまだ新しい中、新生・日本代表はアジアカップ準優勝という結果に終わりました。

 カタール国民の中では「日本は4回も優勝しているのだから1回くらいカタールに!」という声があったとか・・・。結果、日本は1-3で負けてしまいましたが、1失点目はいわゆる“ゴラッソ”(スーパーゴーール)でしたね。対戦国ながら思わず「あっぱれ!」と、張〇勲さんばりに、一人渋く声を上げてしまいました(でも、準決勝の乱闘劇には「喝!」でしょうか)。

 そして、カタールリーグでプレーしている元バルセロナのシャビ選手。アジアカップの対戦予想をズバズバと当て、「決勝は日本VSカタールで、優勝はカタール」も的中させちゃっていましたが、それだけは当たってほしくなかったです・・・。

 カタールには、2022年ワールドカップ自国開催に向けた一層の盛り上がりを見せつけられましたが、その前に、日本では自国開催の2020年オリンピック・パラリンピックでの大盛り上がりに期待したいです!
 

2019/02/09

 

▲ページ上へ

 

<< 前の10件