スタッフ日記


鈴木 政裕

昨年度をふり返って…卒業生へ
 2020年度が終わりました。「コロナウィルス」にかき回された1年となりました。卒業した3年生にとっては、期待していた活動が思うようにできない、我慢の1年となりました。中学年代のサッカーの集大成となる1年が、我慢の1年となったことは、きっと悔しかったに違いない。そんな中、前を向き続けた卒業生。本当に逞しくなったと感心させられ続けた1年でした。

 学校生活も休校となっていた期間、チームでサッカーができない日々が続きました。それでも、いつ開幕してもいいように、個々の自主トレを欠かさず、さらにオンラインやSNSを使ってディスカッションをして、チームづくりをしていました。自分たちの課題をしっかりと理解し、それを改善するために、動画を紹介し合ったり、お互いの自主トレに対して意見を出し合ったりして、それを毎日欠かすことなく継続する姿には、本当に感心させられました。「自分たちの課題は何か?」を真剣に受け止められる謙虚な姿勢と、課題改善に積極的にチャレンジするタフな姿勢は、チームのテーマである「躍動感」を表現していると感じました。「躍動感=仲間のために、目標のために、自分を創り、表現する!」。一緒にサッカーができなくても、躍動感を感じ合える集団をつくれるなんて、本当に素晴らしいことです。

 休校が明けて、いよいよサッカーができる環境になり、その躍動感は、サッカーができる喜びとともに、大爆発していました。サッカーができる喜び。仲間を感じられる喜び。自分と仲間の躍動感を感じられる喜び。2年生の秋ごろの君たちとは、まるで違う「つよく・やさしい集団」と変わりました。一人一人の心の色が変わると、サッカーの技術や戦術理解もこれほどまでに違うのかと思わされました。

 2年生の時に、君たちが謙虚に、自分たちの課題を受け入れて、直向きにチャレンジしていた成果です。カブスリーグは、昇降格なしのリーグ戦を1回りしかできませんでした。フットサル大会もなくなり、自分たちの大会目標は、目指すことすらできなくなってしまいましたが、自分たちの今までの積み重ねに自信を持ち、サクセスというチームに誇りを持って、リーグ戦を戦う姿は、心が成熟した集団であり、先輩たちの文化を受け継ぎ、さらに発展させてくれました。ブロックカブスでは、サクセスの中で最高の3位。後輩たちに、サクセスの文化を誇り高くバトンパスしてくれました。

 新2・3年生は、あの困難続きの1年間、気持ち良くサッカーをさせてもらっていたことにどれだけ感謝しているかな? 卒業生が創ってくれていた環境に気付けていたかな? 卒業生が、君たちのサッカーを支えてくれていました。その「躍動感」を新2・3年生は、しっかりと受け継いでいるかな? 渡されたバトンに重みを感じているかな? 人任せなままでは、卒業生とその先輩たちが、創り上げてきたサクセスの文化を崩してしまうぞ。今の自分とチームを常に見つめて、集団のために、自分からアクションを起こしてほしい。そして、卒業生以上のサクセスを創っていこう!

 卒業生、サクセスをより躍動感のある素晴らしいチームにしてくれて、ありがとう! 今の君たちなら、高校年代でも、きっと活躍できると信じている。君たちは、コーチの誇りです。応援しています! ありがとう!!
 

2021/04/08

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

またまた子どもたちを見習いたいものです・・・
 例年よりも少し早い雪解けで、ホームグラウンドで待望の外サッカーが始まった週末の出来事です。予定通り午前に中学生の練習が終わった後、数人の子が自主的にグラウンド周辺をランニングしてたようです。

 次のグループの練習が始まっていたこともあり、ランニングには気付かなかったのですが、不意にクラブハウスのインターホンが鳴りました。

 「○○です。ランニングしていたら周辺にゴミがあったので拾ってきました…。えーと、どこに捨てればいいですか?」

 と、数人の子どもたちが照れくさそうに玄関で待っていました。私は思わず、「自分で進んで走って、さらにゴミも拾ったの。えらいねー。助かるー」と、またまた心が洗われる思いがしました(他力本願?ですが、内面だけでもキレイになりたいものです)。

 ちなみに、スタッフたちも見えないところで、ホーム施設の整備と清掃に取り組んではいますが、いかんせん広い敷地になりますので、皆さんのご協力が不可欠です。今後ともよろしくお願いします!(会員の皆様にお知らせしておりますが、施設の拡張については、整備に時間と費用…がかかりますので、今しばらくお待ちください。駐車スペースも一部止め難い場所がありますが、譲り合って事故のないようにお願いします)
 

2021/04/06

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

春の陽気と明るい声に
 ホーム施設周辺の雪も溶け始め、春の陽気を感じながらクラブハウス周辺のごみ拾いをしてました。するとtoto助成事業で新たに金網フェンスが整備されたグラウンド内の子どもたちの声が背後から聞こえてきました。

 「ワー、たーのしい!」

 その時間帯は練習開始前の中学生グループだったのですが、子どもらしい無邪気な声に(荒みがちな?)心が癒されました。

 これから本格的に屋外の活動になりますが、皆さん油断せずに待機中のソーシャルディスタンシングや、荷物の置き方も距離を取りましょうね。
 

2021/04/01

 

▲ページ上へ

 


柴田 吉徳

2021年もよろしくお願い致します
明けましておめでとうございます。

 さて、激動の2020年を終え、今年こそは明るい年となって欲しいところですが、まだまだ気の抜けない状況が続いております。会員の皆様も、ご家族そろって健康管理には十分お気をつけください。

 SSSでは、ドリームプロジェクトも今のところ無事に進行し、春には新しい環境で活動が出来る予定で動いています。皆様には追ってお知らせ致しますが少しでも明るい話題と、安全性の向上につながるよう、鋭意努力していきます。

 では、子どもたち、SSS共々、今年もよろしくお願い致します。
 

2021/01/03

 

▲ページ上へ

 


ぶらっく ハート様

はやくも、クイズのこたえわかったぞー!
 おーす! ひさしぶりにとうじょうのぶらっくハート様だぞーい。ところで、みんなー、手あらい、うがいに、ばしょによっては、アルコールしょうどくなど、わすれずにするんだぞー。

 さて、ひっそりとアップされていたSSSのユーチューブ動画(どうが)のクイズのこたえオイラわかったぞー! せつめいぶんに「細(ほそ)かりしころ」とヒントがあったから、いまは太っているコーチということで、もうこたえは「トク〇ツコーチ」だろー! へっへっへ。かんたんすぎるぜー。

 おそらく当たったから、またガラナでもくれるかなー、きたいしてよーと。
 

2020/12/06

 

▲ページ上へ

 


大津 一貴

マルチプレーヤー大津の今季
 皆さま、こんにちは。SSSスタッフとして浸透しつつありますが現役プロ選手の大津です。

 はじめに、北海道では新型コロナウイルスの感染者が日々増えております。SSSファミリーの皆さまも、感染予防の徹底と日頃の体調管理に努めていきましょう。今年度はすでに、コロナウイルスによって子どもたちの活動にも大きな影響を及ぼしていますが、これ以上、感染が広まらず、サッカーを心置きなく楽しめる日常が送れることを祈るばかりです。

 さて、そんなコロナウイルスの影響に今季大きく左右されたのは、何を隠そう私、大津です。というのも、過去3シーズン所属してきたモンゴルリーグのFCウランバートルと2020年1月に契約を更新し、本来であれば今年もモンゴル現地でプロサッカー選手としてプレーする予定でした。しかし、現地に渡航予定だった3月時点で、モンゴル政府は他国からの入国を禁止する対策を施し、日本からモンゴルへ入国することができない状況となりました。

 その後、今年のモンゴルリーグは7月から9月の短期間で開催されることが6月頃に決定され、渡航制限が解除され次第モンゴルに入国し、プレーできるように私はコンディション調整を継続しておりました(時には子供たちに指導する前の時間を活用し、一人で秘密特訓を遂行していました)。チームのマネージャーからも、「いつでもプレーできるように準備しておいてくれ」と毎月連絡を受けておりましたが、それは実現しないまま9月27日に2020年シーズンのモンゴルリーグは全日程が終了しました。

 私が所属したFCウランバートルの成績は、リーグ戦が2位という結果に。優勝チームとは勝ち点が2ポイント差で、敗北を喫した4試合のうち1試合でも勝利(=勝ち点3)をゲットすることができていれば、優勝することが実現したシーズンでした。現地のチームメートやスタッフ陣は本当に頑張ってくれていたことが、試合のネット中継の画面越しに伝わってきていて、そのことについては凄く嬉しかったです。

 しかし、『たられば』を言えばキリが無いのは重々承知ですが…。試合の映像を見ながら「自分がモンゴルで一緒に戦えていれば…」と、何度も悔しい気持ちを味わいました。そして、リーグ戦が終了した今でもこの感情は拭いきれず、正直とても悲しいです。残念ながら今年は、「チームとは契約しているのに試合も練習も一切できない」という状況に陥ってしまいました。その中でも一番残念なことは、今まで3年間一緒に戦ってきたチームメートやスタッフのみんなに会えなかったことです。

 ですがその反面、SSSの子どもたちと接する時間は大きく増えました。今年の6月から本格的にSSSの指導に携わっていますが、本来であればモンゴルへ渡航した時点で指導は終了する予定でした。

 確かに、前述した通り海外へ渡航することができない、難しい状況ではありましたが、最後のところはポジティブにというサッカーの技術だけではない「大津イズム」をSSSの子どもたちに伝えられる時間は増えました。

 その中、子供たちと接していくなかで、私が最も大切にしていることは「サッカーを楽しむ!」ことです。これはSSSの変わらぬ伝統のひとつでもあります。

 そして海外生活の長い私の英語&モンゴル語は、お世辞にも上手いとは言えません(海外現地では、出川Englishならぬ、大津Englishと呼ばれているとか…)。しかし、サッカーをきっかけに出会い、国境や国籍を超えた多くの仲間がいます。このことは、私にとって胸を張って自慢できる1つの大きな財産です。世界中の仲間たちとつながることができたのは、たとえ言葉が完璧に話せなかったとしても、小さい頃から私自身がサッカーを楽しむことを大切にしてきたからに他ありません。世界中にいる仲間との出会いによって、私の人生がよりハッピーになっていることは紛れもない事実です。是非、SSSの子供たちにもサッカーを楽しみながら、人生をよりハッピーにする出会いを大切にして欲しいなと思っています。

 ということで、いまだに今後の見通しが立たない状況であることから、引き続きSSSの子どもたちと関わらせていただきます。大津コーチが担当するときは、子供相手でも容赦なく本気でサッカー楽しんでいくので、今後ともよろしくお願いします!
 

2020/11/15

 

▲ページ上へ

 


大津 一貴

マルチプレーヤー大津の日常
 皆さま、こんにちは。今月からSSSのスタッフとして本格的に活動しております大津です。普段は現役プロ選手として活動しておりますが、モンゴルに渡航できない為、現在は「大津コーチ」として、今までとは違う形でサッカーに関わっております。ですが現役選手だからと言ってSSSのスタッフが何か優しくしてくれる訳もなく、他のスタッフと同様、様々な仕事を“率先”して行っております(この場を利用して使える人材アピール!?)。

 私自身、SSSに関われる期間が限られているので、どこかのコースを専属で担当している訳ではありませんが、出来る限り全てのコースで直接関わるようにしております。

 その中で現役選手としての自分の経験を伝えることはもちろんのこと、子どもたちと一緒にサッカーを楽しむことも意識しています。技術や戦術なども重要ですが、何よりもまずはサッカーを「楽しむ心」が、成長するには一番重要だと考えているからです。なので、子どもたちにはサッカーの楽しさを伝えられるよう常に心がけて指導にあたっています。

 次に、子どもたちの前では見せていない秘密の仕事をいくつかご紹介します。ひとつ目は、クラブハウス周辺の草刈りです。最近は暖かくなってきたので、施設周辺の雑草たちも元気にすくすくと育っています。そのまま放置してしまうと、虫の大量発生や景観などに影響があるので、定期的にスタッフ陣で交代しながら草刈りを行っています。私も草刈り機を利用し、“率先”して作業に取り組んでいます(この“しつこさ”が私の売りです)。

 また、事務所内では子どもたちへ渡している書類などの準備もしています。普段、子どもたちは何気なく受け取っているプリントですが、担当コーチが1枚1枚丁寧に折りたたんで振り分けています。このような仕事も、SSSスタッフ陣が役割分担をしながら行っています。今の時代であれば、LINEなどでも代用出来るとは思いますが、もらったプリントを自分で確認すること、そして各種プリントの1枚が親子の会話のきっかけにもなるかもしれないと、効率化ではなく手間と費用のかかるアナログの作業を敢えて続けているとのことでした。

 さらに、業務をスムーズにこなす(アピール上手の)私はデスクワークでも活躍しています。パソコンを利用して事務作業や、時にはSSSの公式YouTubeチャネルの撮影から動画編集も行っています(ニューバージョンの動画もアップしました。是非ご覧ください)。

 この他にも、幼稚園への出張指導や、中学生向けのメンタル指導、クラブハウス内の清掃など、様々な業務を“率先”して行っている大津コーチなのです(そろそろアピールにうんざりでしょうか?  しかし海外ではこれぐらいしないと控えめな日本人では通用しません)。

 さて、ここまで必要以上に仕事内容をアピールしたのは、SSSスタッフ陣や上層部に対するアピールが目的ではありません。本当にお伝えしたい相手は、SSSでプレーする子どもたち、そして、その保護者の皆さまに対しての猛アピールでした。

 というのも、普段は他のスタッフの方々も私と同じように(いやそれ以上に)表に出ない業務を黙々と行って、日頃の子どもたちの練習環境を整備し提供しています。今回は、私の実体験から指導以外の部分も皆様にお伝えできればと思い、このような形でご紹介させて頂きました。

 表には出ないスタッフの方々の陰の努力があるからこそ、子どもたちはのびのびと楽しくサッカーが出来るのですね。私も現役選手の内から、子どもたちへの指導だけでなく、陰で支えてくれるスタッフや、クラブ業務の内側を経験出来たことはこれからのサッカー人生につながるものと感謝しています(と、これが上層部へのごますりアピールだということは、内緒でお願いします。出来れば編集長の方で削除してください・・・)。
 

2020/06/24

 

▲ページ上へ

 


大津 一貴

「現役海外サッカー選手&SSSスタッフ」
 「SSSの皆さま、はじめまして!」と、言いながら、はじめてではない方も、沢山いらっしゃるかもしれませんね。現在、モンゴル1部リーグ・FCウランバートルに所属している大津一貴です。

 私自身、小・中学生時代にはSSSでプレーしておりましたので、毎年オフシーズンはSSSの活動に何度も(図々しく?)参加していました。ですので、私と一緒にプレーした経験のある子どもたちも多くいると思います(まさか忘れていないですよね・・・?)。

 先にも説明しました通り、今も海外チームとプロ契約しておりますので現役のサッカー選手です。しかし、SSSホームページのニュースでも発表されました通り、短期間ではありますがSSSのスタッフとして活動させて頂くこととなりました。改めまして、皆さまよろしくお願い致します。

 さて、「現役海外サッカー選手でSSSのスタッフ!?」と聞くと、海外生活が長くて訳の分からない日本語を話すようになったと思われないように、今回の経緯を詳しくご説明致します。

 まず、私が戦っているモンゴルリーグは、コロナウイルスの影響を受けて2020年シーズンの開幕が出来ず、延期が続いております。本来は3月に現地へ渡航し、4月から開幕を迎える予定でしたが、2020年6月現在も開幕の見通しが立たない状況です。その為、モンゴルへ渡航することができず、静かに自粛しながら札幌に滞在しておりました。

 その私の状況をどこで聞きつけたのか定かではありませんが、独自の情報網を張るSSSのフィクサーS.Yコーチから、「(表向きの言葉では)SSSのスタッフとして子どもたちのために一緒に活動しよう!」と、爽やかに誘っていただきました。しかし裏では「オイ! 何してんだ、四の五の言わずにSSSでやれ!」と、SSSの本に出てきたような劇画タッチの顔で熱烈(パワハラ?)オファーを頂きました。

 今回頂いた機会は、SSSスタッフの方々はもちろんのこと、株式会社アークネット様、株式会社スポトレンド様、株式会社TAGTAC様のご協力を得て、新たな試みとなる「現役海外サッカー選手&SSSスタッフ」が実現しました。ありがとうございます。

 このような経緯を経て、モンゴルに渡航するまでの短期間ではありますが、SSSのスタッフとして正式に活動させて頂くこととなりました。私も現役の選手だからこそ伝えられるものがあると思っていますし、子どもたちとグラウンドの上で一緒にプレー出来ることを楽しみにしております。以前とは違い、様々なことに気を付けなければなりませんが、コロナ禍に負けず、サッカーができる喜びを一緒に分かち合いましょう!
 

2020/06/03

 

▲ページ上へ

 


柴田 得光

休校期間に出来ることをしましょう!
皆さまこんにちは。久しぶりのスタッフ日記です。

 さて、休校期間が5月31日迄に延期となり、皆さんに会えないのは非常に寂しいですが、6月から会えるのを楽しみに待っています。その中、子どもたちには健康状態と現状確認も兼ねて電話連絡などをしています。

主な内容は次の3つの質問をしました。
・勉強はしっかりしていますか?
・家のお手伝いはしていますか?
・運動やサッカーは何か取り組んでいますか?

皆さんの元気な声を聞けた中、印象に残った回答を書いてみます。

 勉強では、学校の宿題はもちろん、自分で学校と同じく時間割を決めて勉強している凄い子も居ました。ですがその一方では、宿題は何とかこなしているようでしたが、積極的に勉強が出来ていない様子の子も・・・(怪しい・・・)。

 家のお手伝いを聞くと、皿洗い、ゴミ出し、掃除の順で多く手伝っているようでした。さらに料理に挑戦した子もいました。メニューはチャーハン、野菜炒め、カレーとのこと(聞いているだけでお腹が空きました。今度コーチも食べてみたいです)。しかし、残念ながらあまりお手伝いをしていない子もいたようです(今がお手伝いのチャンスですよ。この期間に何かは必ずしましょう!)

 運動とサッカーについては、ランニングとリフティングに取り組んでいる子が多かったです。人それぞれ上達度は違うと思いますが、リフティングは10回出来たら20回、20回出来たら40回、50回出来たら100回を目指しましょう。目安として低学年は30回、高学年は100回を超えられるよう、どんどん挑戦してみましょう。最初は出来なくても頑張れば絶対に上達します! あと1週間頑張りましょう!

 と、言いながらこの間、コーチたちは圧倒的に運動量が落ちているので、体重がこれ以上増量しないよう何とか現状維持で頑張ります・・・(体重は吉徳コーチが寄せてきているので、後ろ姿は同じはずです)。
 

2020/05/25

 

▲ページ上へ

 


山瀬 幸宏

体調管理を基本に自主トレーニングもしましょう2(ランニング編)
 みなさんも今の時期、自分で走っている選手もいるかとは思いますが、前回に続き経験談を紹介したいと思います。これは私の持論ですが、小さい頃からランニングなどをやって、走れる体質を作ってしまうのがいいのかなと思っています。というのも自分自身、選手時代にスタミナの無さにかなり苦労したからです。

 もちろんプロのトレーニングにもフィジカルメインの日もありましたがなかなか効果が現れたとは思っていません。マリノス時代のスタミナテストでは選手全員で走って、若手でありながらGKの次にギブアップするという走れなさっぷりでした・・・。90分、強度高く走れる選手だったらもっと違う結果を出せていたのかなと後悔しています。

 SSSの岩越校長曰く、「おまえにした指導のなかで守備をやらせなかったのが失敗だった」と言っているように攻撃ばかりで攻め残りしている間に走れる体質を失っていたのかもしれませんね(岩越コーチには自分が小、中学生の時に指導してもらいました。これもSSSならではの歴史ですね)。

 またこれはマリノスユースの時の話で、技術では負けていなかったつもりですが、とにかく走れなかった自分は練習後にクールダウンのランニングをしたり、休みの日に走ったりした時期もありました。しかしスタミナの改善というまではいかなかったので、同じ学年の1番ミドルランニングが速い子に「なんでそんな走れるの?」と聞いてみました。すると毎朝走ってると返答があり、そこまでする選手がいるのか―とびっくりしました(当時の自分の中では、そこまでする熱意も意志も持っていなかったので・・・)。

 さらに話を続けていると、なんと中学の時からずっと継続していると言っていました。おそらく彼のスタミナを考えると中学時代から欠かさずに走り込みをした成果なのでしょう。あまりクイックな選手じゃなかっただけにスタミナの必要性を彼は中学生ながら感じていたのかもしれませんね。

 彼のエピソードを聞くと同時に、自分の行っていた努力がどれほどちっぽけなものだったか、選手を引退して指導者の道にきてから感じました(遅かったかな・・・)。そして、よく能力を表す時に「上には上がいる」という言葉がありますが「努力」という世界でも使えるんだなと思いました。

 と自分の経験を紹介させてもらいましたがどこか、何か参考にしてもらえればと思います。だからと言って「走り込みなさい」ということでは全然ないです。自分の経験上も、強制的できついことは長続きしないこともあるので、今取り組んでいることとうまく調整して継続性を持てるようにしてみてはどうでしょうか? 特にこの時期ですので自分の健康に十分気をつけて出来る努力をしてみましょう!
 

2020/04/26

 

▲ページ上へ

 

<< 前の10件