スタッフ日記


柴田 吉徳

春の日差しの中、新学期が始まりました。
新入校生、そして在校生の皆さん、進学、入学おめでとうございます!

 さて、新年度を迎えるこの時期、コーチたちも毎年新鮮な気持ちにさせてもらえます(気持ちとは裏腹に体は・・・)。

 現在、私が担当しているサクセスコースでは、子どもたちの練習環境向上の為、今年度より大きな改変を行いました。

 主な内容は、今までの市内3地区編成から4地区に増やし、土曜日の練習を平日にまとめ、土・日に開催される特別練習や大会などに参加しやすくなりました。

 併せて、サクセスコース担当スタッフも増員し、1回の練習に毎回コーチが3人から4人で指導にあたります。これにより、基本2学年ごとのグループに分け、より子どもたちの成長度合いに応じた指導を実践することができ、練習環境の向上にもつながりました。

 と、ここまでは真面目な内容でご紹介となりましたが、そのような中、4月の初回練習日の出来事です。

 新学年の練習ということもあり、特に高学年グループはいきいきとしたプレーが目立ちました。もしかすると、新6年生は最高学年となり、自身のプレーが思い通りにできるのかもしれません。ですが、体格に任せたプレーはすぐに壁にぶつかります。今のうちに基礎技術をもっともっと磨きましょう(来年は中学生の部に進みます。その時は新1年生の体で、大人に近い上級学年とぶつかるイメージを今から持ってプレーしよう!)。

 と、言うことで、この日の練習も無事終了し、後はみんなで気をつけて帰りましょうと、帰りの準備をしていました。

 すると、まだ私と接触の少ない低学年の子が、テクテク、ニコニコと1人近寄ってきます。

 帰りのあいさつかなぁと思い、「では、さようならー」と、話しかけると、ふいにその子が「コーチ? ちょっといい?」と了解を求めてきます。

 私は「え、何が???」と、答えるよりも早く、なぜか私のお腹をポンポンポンポンポンポンと高橋名人の16連打(みんな知ってるかな?)のように軽快に叩いてきます!?

 おい、おーい何をするんだーと、つっこむよりも早く、「じゃコーチ、さようならー。確認できてすっきりしたー!」と、笑顔で帰っていきました。

 ちなみに、他のSSSコーチの為にも言っておきますが、スタッフピステ(薄手のジャンパー)が、特にと・く・に、とーくーに最近はやりのフィットタイプで、どうしてもお腹周りが、目立っちゃうだけですよ! 中にジャージも着ているし、この時期シャツも重ね着でー・・・。

 と、苦しい言い訳をしようとしましたが、もしかしてSSSのスタッフ統一のジャージ、ピステなどすべて青色で、しかも体格が丸いコーチも・・・=小さい子には、あの国民的キャラクターのドラえ〇んに見えている???可能性も否定できないか・・・。。。
 

2014/04/28

 

▲ページ上へ

 


柴田 吉徳

多世代スポーツ交流事業でも導入のSSSスポーツ競技会
 文部科学省事業でも実施致しました「SSSスポーツ(サッカー)競技会」のシステムが、2004年に迎えたSSS25周年から稼働を始め、今年で10年目を迎えました。

 このSSS競技会システムは、会員管理の一元化システムと合わせ考案し、国内と国際特許を取得致しました。

 現在まで、SSS会員や地域のチームだけではなく、来札したブラジルのトップクラブ、コリンチャンス、サンパウロのユースの選手たちのデータも蓄積しております。

 その中、最近のスポーツニュースでご存知の方も多いかと思いますが、レアルマドリードのC.ロナウド選手の時速132kmのミドルシュートが世界中で話題となりました。

 ここで現在までのSSS競技会で記録されたキックスピードと比較してみると、2005年に参加したコリンチャンス、ボキータ選手(当時15歳)の116kmが歴代1位。2位がサンパウロ、マテウス選手(当時17歳)の114km。3位がコリンチャンス、ギレルメ選手(当時16歳)の108kmです。

 もちろんC.ロナウド選手はトップレベルのゲームで、高速ドリブルしながらのロケットのような驚愕シュートとは比較出来ませんが、キックスピードに絞ってみるとブラジルのユース選手たちのキック能力は、日本の子どもたちとの比較対象として貴重なデータとなります。

 ちなみに同世代の最高記録は中村君(SSSジュニアユース在籍時)の101kmの記録が残っています。社会人でも、100kmがひとつの壁のようで、簡単には超えられません(私も無理だったような・・・)。これから考えても15歳で歴代1位の116kmは素晴らしい才能と言えるキック能力と捉えられます。

 このSSS競技会は、発案時から年々バージョンアップを重ねており、今回のキックスピードだけではなく、キックターゲット、俊敏性、ドリブル、ボールコントロールなど複数種目から総合的にスコア化し、ランキング化もしております。

 今後も比較対象となる生きたデータを蓄積しながら、多くの子どもたちの目標設定や練習へのモチベーション向上につながるよう継続していきたいと考えております。
 

2014/02/26

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

今年もよろしくお願いします!
 今年はワールドカップイヤーということで、今から楽しみにしています。さて、皆さんは日頃からサッカーを楽しんでいますでしょうか? 昨年末、こんなことがありました。

 12月8日、SSSが主催する幼稚園室内サッカー大会があり、年長さん約80名が集まりました。子どもたちは、無心でボールを追いかけゴールを目指します。男の子も女の子も元気に走り回り、得点が入ると笑顔で大喜び! 応援に駆け付けた多くのご家族も一斉に大盛り上がりです! そんな様子を見ていて、これがサッカーの原点のように感じました。

 また、SSSのニュースページでも紹介されていますが、12月23日には、文部科学省事業の一環で、地域の子どもたちも参加した「多世代スポーツ交流イベント」を行いました。参加者の中には、他のサッカーチームの子もおり、試合の合間でこんな話をしていました。「えっ、自由にプレーしていいの? こんな感じでサッカーをやれるのって、すごく楽しい!」。それを聞いたSSSの子は、「いつもこんな感じで楽しくやっているけど、えっ他のチームはどうなの??」とお互い共通のサッカーを通じてコミュニケーションを深めているようでした。

 このようにSSSでは、月に1回程度、幼児から小学生の子とその保護者を対象に、フレンドリーカップという交流大会を行っています。そこでは、子どもたち個々の発想力や駆け引きを大切に、みんなが(自分で考え)自由にプレーをしています。当然、やる気のない子やふざけている子には適宜指導をしておりますが、基本的にコーチの介入は最小限に留め、子ども自身の考える力、そして子ども同士のコミュニケーションを大事にしています。

 もちろん、年代や場面によって、厳しい練習や競争も必要です。しかし、根本にあるのは「サッカーは楽しむものだ!」ということを忘れずに、生涯スポーツとしてずっと関わってほしいなと思います。

 サッカーは、世界で一番人気のあるスポーツです。プレーはもちろん、観て、語って、応援して(大富豪になってチームオーナーになる?)などなど・・・。色々な楽しみ方があると思います、皆さん、今年もまた大いにサッカーを楽しみましょう!

 コーチたちも一緒にプレーを楽しみ、同じプレーヤーとして交流できるようもう少しトレーニングを頑張りたいと思います。
 

2014/01/13

 

▲ページ上へ

 


柴田 吉徳

謹賀新年
明けましておめでとうございます! 

 昨年は、多くのご協力を頂戴し、おかげさまでSSSもホームグラウンドの設立に至ることができました。関係各位には心より感謝申し上げます。

 SSSにとってのホームグラウンド設立は、1979年のクラブ創立からの悲願であり、34年目にしてやっとの思いでしたが、35周年となる2014年は周辺整備を含め、更なる活動環境の向上に努めたいと意を新たにしております。

 では、道内、道外問わずSSSの子どもたちがお世話になると存じますので、今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
 

2014/01/03

 

▲ページ上へ

 


鈴木 政裕

お久しぶりのスタッフ日記です!
 10月にチビリンピック全道大会が、中標津で行われました。来年のゴールデンウィークに横浜で行われる全国大会をめざして、札幌予選が終わってから、様々な課題を修正しながら、トレーニングに励んできました。

 今の5年生の最も大きな課題は、ミーティングなどで、仲間やコーチと話し合ったことをピッチでチャレンジすることを忘れてしまうということでした。それは、サッカー選手としてのピッチ内での表現力にもつながる大きな問題です。「自分たちの課題は何なのか」、「今、チームはどういう状況なのか」、「相手はどんなことを狙っているのか」・・・ゲーム中に選手として感じ、考えて取り組んでほしいということです。

 考えながらゲームを経験することが、成長につながります。今回は、札幌予選から全道大会へとゲームを繰り返し、どんどんチームが成長していった大会だったと思います。

 言い換えると、自分たちの最も大きな課題を強く意識しながら、サッカーをすることができたということです。サッカーがうまくなるために、そしてチームを強くするために必要なことを1つ学べたのではないだろうか。これは、大変貴重なことで、財産になります。

 全道大会では、決勝まで進出しましたが、残念ながら負けてしまいました。全国大会まであと一歩でした。すごく悔しかったに違いありません。コーチも悔しかったです。この悔しいという気持ちは、人をつよくし、人を成長させます。

 でも、勘違いしないように・・・。悔しいと感じただけで、つよく成長するわけではありません。まず、悔しさの方向性。今回の敗戦を誰かのせいや、何かのせいにせず、自分自身に向けよう。まわりのせいにするのは、サッカーがうまくなるため、そして1人の人間としてつよく、やさしくなるためには、邪魔なもので、逃げ道でしかありません。1つ1つのプレーを思い出し、自分の力不足、チームとしての力不足を悔しがろう。

 そして、次に前を向くこと。自分たちの力不足をダイレクトに感じることができたら、自分の中にはっきりとした課題が生まれるはずです。その課題と真面目に向き合い、この冬の間にトレーニングをして、チャレンジし続けよう。その課題が、メンタルやフィジカル面であるならば、トレーニングだけでなく、オフ・ザ・ピッチ、つまり普段の生活の中で鍛えよう。課題を意識しながら、過ごすことができるようになってきた君たちなら、きっとできる。

 今年度の5年生は、仲間を大切にできるメンバーが多いのが、大きなストロングポイントです。チビリンピックとトラック協会杯に分かれて大会に参加しましたが、お互いを尊重し大切にしていました。学年のメンバーが1つになっているチームは、厳しいゲームを自分たちのものにできるようになります。これからも自分たちのいいところを忘れないようにしよう。

 あの時の悔しさは、忘れられない。でも、単なる思い出にしてはいけない。悔しさを力にしよう! チームとしての目標は決まっている。言葉にする必要はない。自分たちがもっとつよくなろう!一緒に戦おう!!

 最後になりましたが、遠く中標津まで、応援に来てくださった皆様、数々のご支援をいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!
 

2013/12/18

 

▲ページ上へ

 


柴田 吉徳

これからの活躍が楽しみです。
  SSSホームページでも報告がありましたが、SSSに所属していたハーフナー・ニッキ君が昨年末、名古屋グランパスのトップチームに昇格し、Jリーグデビューも果たしてくれました。

 以前、田古嶋コーチのスタッフ日記でも、お父さんのディドさんのお話が書いてあったと思いますが、私も思い出のエピソードを1つ、2つご紹介したいと思います。

 当時ニッキ君が通っていたコースには、ハーフナーさんからのご紹介もあり、インターナショナルスクールの子がSSSに通ってくれていました。

 その中には、まったく日本語が話せない子や、個性的な子も多かったと記憶しています。そして私は英語が話せるというような語学力も無く、精一杯の単語や、身振り、手振りを駆使して接していました。

 ニッキ君は低学年でしたが、日本語、英語はペラペラで(おそらくオランダ語も)、通訳で困った時にコーチたちを助けてくれる頼れる子でした=いい大人が小さい子を頼る構図です(うーん。情けない?)。小さい子と言っても、当時からニッキ君は2・3学年上の子のような体格でしたが・・・。

 そんな当時のある日の出来事です。

 交流試合に出ていたニッキ君が、ディフェンスで頑張り、相手選手の強烈シュートが顔に当たってしまいました。すると、今まで泣いた顔を見せたことが無かったニッキ君が顔をくしゃくしゃにして「ゴーヂー(泣いてコーチと言っているもよう)」と、私の方に猛ダッシュしてきます。

 その時私は臆することになります。

 それまで海千山千で培ってきた経験から『あの体格からの全力ダッシュを私は受け止められるのか???』と、瞬間的に危機察知能力を発揮し体への衝撃度を算出。ピ・コ・ピ・コ・ピ=∞(無限)・・・しかし逃げる訳にはいかなーい!

 『よし、ここは、腰を低く、手を大きく広げてお相撲さんのポーズ・・・』と考えるより早いかニッキ君が「どーーーーーん!!!」。。。

 ワールドクラスの突撃をモロに受けた私は「グキッ?!あべしッ!」と体が悲鳴を上げながらも、そこはコーチの意地です。「そんなに泣くなってニッキ・・・」と、言いながら空を見上げ、自身の涙を何とか堪えきりました・・・。

 今回の日記は、昔話ですので、記憶違いの部分もあるかもしれませんが、そこはお許しを(もし、ニッキ君からダメ出しがあれば密かに消す可能性も・・・2つ目のエピソードは様子を見てからにします)。

 と、このように子どもたちのエピソードもまだまだありますが、本人たちが『自分のこと???』と気にしても困るので、大きく成長してから披露出来る日を楽しみにしています。
 

2013/12/02

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

スカッとさわやか日本代表戦!
 10月中旬に行われた日本代表欧州遠征でベラルーシとセルビアに負けてしまい、「・・・これで大丈夫?」という不安をオランダ、ベルギー相手に払拭してくれましたね!

 ここへきてスターティングメンバーを変え、チームを活性化させたことが功を奏したのでしょうか。少ないチャンスの中でアピールする選手や、ポジションを渡すわけにはいかないと奮闘する選手も見受けられ、見ていて楽しい試合でした。

 2006年ドイツ大会は直前の強化試合でドイツ代表と引き分けて「このまま本大会も大丈夫!」と思ったら1勝もできず・・・。2010年南アフリカ大会は直前まで調子が上がらず「本大会はどーなるの・・・」と心配していたら、2度目のベスト16入りとなりました。

 さかのぼること2002年は、初のベスト16入りで日本中大盛り上がりで・・・と、昨日のことのように、子どもたちとも話すこともありますが、あれ?2002年は生まれてなかった?2006年は記憶にない???と、子どもたちとの果てしないジェネレーションギャップに、ふと気づくと月日がたつのが早すぎて、アンチエイジングが間に合いません。がっくり。。。

 それはさておき、2014年ブラジル大会はどんな戦いを見せてくれるでしょうか。まずは12月6日に行われる本大会抽選会も楽しみですね! 個人的にはホームのブラジルと同組にはならないでほしいなぁ、でも、これ以上ない本気度のブラジルとの試合も見てみたい気もするし、スペインやアルゼンチン、ドイツにイングランドなどなど・・・と、対戦相手を想像できる今時期が一番楽しいような気もしてます。さてさて皆さんの対戦予想は?
 

2013/11/27

 

▲ページ上へ

 


内藤 拓海

SSSシェフィールド外サッカー蹴り納め!
 皆さまこんにちは! 先日の健康診断で、過去最高の体重を記録した内藤です。が、ある程度の蓄えが心の余裕につながるはず・・・とポジティブに考える今日この頃です(笑)。

 さてさて今回は、先日社会人チームの外サッカーの蹴り納めも兼ね、SSSホームグラウンドで行なわれた、SSSシェフィールド対ミドルチーム(over35歳以上)のフレンドリーマッチの結果をお知らせしたいと思います。

 このミドルチームは、SSSのスタッフや某大学サッカー部OBが中心となっているチームで、北海道代表として2年連続で全国大会に出場ているチームです。交流マッチとは言え、相手にとって不足はありません(なぜか上から目線でした。生意気言ってすみません・・・)。

 もちろん、サッカーだけではなく仕事の面でも、大先輩でもあるYコーチとDコーチ、そしてサクセスU?15担当のS・Tコーチもミドルチームで出場です。

 試合は、30分×3本で行われました。シェフィールドは、1本目、2本目と調子よく計2-1で勝っていました。正直、チームの雰囲気は、大ベテラン相手だし、まぁ、余裕でしょ、ヘッヘッヘ。となっていました・・・(子どもたちは、決して真似をしないように)。

 3本目の試合も、早い時間で3点目が決まり、3-1。残り時間は楽に攻めようかという流れの中、シェフィールドが攻め立てるもシュートが枠を捉えることができません。

 すると残り約10分。またもやベンチでお休みしていたYコーチがトコトコとピッチに登場(何か悪い予感・・・でも2点差だし楽勝でしょう)。と、思ったのもつかの間で、3-2。でも、3本目のラスト5分でベテランズに負ける訳はないでしょう。と、気づくとなんと3-3の同点ゴーール! えーっと今更、慌てるシェフィールド。

 そして、試合の終盤で、まさかの事態が起きてしまいます!

 Yコーチが左サイドでボールを保持した瞬間、虚を突く右足のアウトサイドでピンポイントスルーパスを通すと、な、何とーそこにさっきまでヘロヘロだった、Dコーチが走りこんで来ているではあーりませんか。いきなり迎えたGKと1対1の場面に「ま、まずいー。外してくれー。と、言うよりむしろいつも通り外すだろっ」と思ったら、まさかの決勝ゴーーール!!

 試合は、そのまま3-4で終了・・・。今回の試合で、ミドルの先輩方からサッカーの恐さ、勝負所の見極め、当然のことですが、最後まで諦めないことの大切さを学ばせてもらう結果となってしまいました。

 うーん、今回こそはYコーチやDコーチを負かすチャンスだったのに大ショック・・・。しかも、決勝点に絡んでくるなんて、チっ!! と、あまり大きな声を出して言えないので、日記で書いて倍返しだー(あれっ性格悪い??これも良い子の皆さまは真似しないように)。

 でも怒られると怖いので(と、言うよりスーパーサイヤ人鬼コーチver.に変身されるので)最後は真面目になりまして・・・。今回、シェフィールドの相手をしてくださったミドルの先輩方、ありがとうございました。そして、シェフィールドの選手たち、来年は負けないように頑張りましょう!(自分が一番シュート外しすぎてすみませんでしたー涙)。
 

2013/11/20

 

▲ページ上へ

 


えんじぇる ハートちゃん

いっきにひえこみました。たいちょうかんりをしっかりしましょう!
 SSSホームページをごらんのみなさまこんにちは。

 さっそくですが、こんしゅうからホッカイドウもいっきにひえこみ、市内でもみぞれがふるなど、冬のようなさむさになりました・・・。

 ほとんどのコースは、たいいくかんれんしゅうになりましたが、ことしからはSSSホームグラウンドがつかえますので、はれている日には、まだ外サッカーのれんしゅうもできるようです。

 外でのかつどうの子たちはもちろん、しつないでのれんしゅうの子も、おなじくウインドブレーカーやきがえもわすれないようにしましょうね。

 では、これからのじき、かぜやインフルエンザなどにもじゅうぶん気をつけて、元気にかつどうしてください!
 

2013/11/10

 

▲ページ上へ

 


田古嶋 愛子

緑の布団???
 おかげさまで待ちに待ったSSSホームグラウンドがオープンとなりました。と、言ってもこれから整備しなければならないことも多く、一歩一歩着実に進めていければと思っています。

 さて、そのホームグラウンドで、子どもたちがイキイキとボールを蹴っていますが、休憩時間には「この芝生は気持ちいいなぁ。ふかふかでまるで布団だ?!」とゴロゴロと寝転んでしまいます。

 私もそうだよねー、と一緒に寝転がりたいところですが、さすがにコーチとしての面目がありますので、人前ではゴロゴロできません。。。なので、子どもたちが居ない時間にゴロゴロと105m×68mのピッチを往復しています(表現が大げさでした・・・反省)。

 では皆さん、秋も深まってきましたので、暖かい格好と、着替え(手袋とタオルも!)も忘れずにスポーツの秋を満喫しましょう! ゴロゴロゴロ?。。。
 

2013/10/10

 

▲ページ上へ

 

<< 前の10件  次の10件 >>