皆さんこんにちは! ワールドカップも決勝トーナメントに入り、ますます熱を帯びた戦いが続いていますね(ちなみに遅ればせながら、私の優勝国予想は、コロンビアです)。
さて、私が担当しているサクセスコースでは、今年度のクラブ創立35周年を機に、今年度4月から新たに体制を変更し、子どもたちの環境向上がなされました。
4月の体制変更から3か月余り、通常練習だけではなく、サクセスコースの選手登録チームである「SSS札幌サクセスU―12」に選手登録している子どもたちにとってもよい影響があり、最近の活動を見ていると徐々にその効果が表れてきました。
まずは、土曜日の通常練習を平日にまとめたことで、登録チームとしては土日の大会や練習試合などの活動に集中して参加しやすくなりました。
また平日の通常練習と併せ、登録チームの指導者も増員し、公式戦だけではなく、交流試合や特別練習の機会も増やすことが出来ました。
先日、6年生のU―12リーグ(公式大会)や、3・4・5年生それぞれ各学年の交流試合でも、技術的な上達はもちろん、試合経験からくる落ち着き(試合慣れ)、子どもたち同士の連携など、随所によい効果を感じることが出来ました。そして何より、試合という機会を子どもたちは本当に楽しみにしていて、生き生きと活動している様子は最大の効果と言えます。
しかし、活動機会が増えたと言っても、本人たちの努力が伴わなければ意味がありません。上手になりたい子は、日頃からたくさんボールをさわることが肝要です。練習日以外でもなるべくボールにさわる機会を多くして、週末の活動に繋げてほしいと思います。みんなでワールドカップの熱気を忘れないように頑張りましょう! | |