スタッフ日記


土橋 竜也

山七杯U?10大会の報告(SSSサクセス)
 遅くなりましたが、6月下旬に行われた「山七杯U?10大会」の報告をしたいと思います。
 結果的には、予選リーグ3勝1敗1分のリーグ2位で代表決定トーナメントに進み、あと2勝すれば全道大会というところで、北郷少年団と対戦し、0?3で敗戦してしまいました。詳しい試合結果については、結果ページに掲載してありますので、ご覧下さい。 

 予選リーグ第1戦の宮の丘戦と第2戦のサッポロボーイズ戦の2試合は、チームとして機能せず1敗1分と正直厳しい立ち上がりでした。4年生は今年度から登録した子も多く、今回のメンバーがすべて揃う機会が少なかったので、仲間の特徴もつかみきれていない中での試合ということと、広いピッチに慣れていない子が多く戸惑う場面が見られました。
 もう負ければ後がない、第3戦の真駒内南との試合で、子どもたちに変化がありました。相手との1対1の場面でのねばり、顔を上げて回りを見ること、声を掛けパスコースをつくること、練習で繰り返し行っていることが試合で発揮できるようになりました。また、ドリブルでの果敢なチャレンジも良い場所で出来るようになり、2?0で勝利することが出来ました。続く2試合でも、試合を重ねるうちにどんどん動きの良くなる子もいて、1試合目とはまったく別のチームなっていきました。
 
 残念ながら、代表決定戦では北郷に負けてしまいましたが、大会を通じて、子どもたちのサッカーに対する意欲が大きくなるのを感じました。勝利した喜びや敗戦の悔しさを、公式戦という舞台で経験できたことが、今後の成長に繋がるはずです。今月下旬には、西区のクボタスポーツ杯があります。日々の練習から、高い意識を持って頑張りましょう!!
 

2008/07/16

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

会長杯の4試合を終えて(SSSサクセス)
 SSSサクセスは6年生を中心とした17名で、会長杯兼全日本少年サッカー大会札幌予選に参加しました。5月10日(土)に行われた1回戦は同じ西区の発寒少年団に1?0で勝利。翌日の11日(日)に行われた2回戦は手稲鉄北少年団と対戦し0?0でPK戦の末勝ち上がり、3回戦の手稲FC戦ではまたしても1?0で勝利することが出来ました。続く17日(土)の4回戦では、SC.TOHO明園と対戦し残念ながら0?1で敗退してしまいましたが、公式戦という舞台で4試合ともに実力のあるチームとの対戦で本当に学ぶべきものが多い大会となりました。

 大会を通じて浮き彫りとなった課題があります。それは、中盤でゲームを創る「ゲーム構成力」です。中盤からの1本のパスやドリブル突破だけでは、単調になって相手に対応されてしまいますし、厚みのある攻撃が出来ません。更なるチーム力の強化を図るには、中盤での展開力を高め、ポゼッションでも相手を上回れるチーム作りを行っていく必要があります。

 良かった点としては、1対1の突破や相手の裏を狙うスルーパスといった前線での場面で、サクセスチームの良さでもある自由な発想や果敢なチャレンジで面白い攻撃が出来たと思います。守備の場面でも、粘り強い守備とカバーリングが出来てきて、4試合で1失点という結果となりました。また、室蘭のドリームカップで学んだ「試合に対する気持ち」を十分に発揮出来ていたと思います。全員で攻める、全員で守るという意識のもと誰一人として気を緩めることなく集中して戦えたことが、実力以上の結果に繋がったと言えます。

 早速、18日に行った練習試合では、中盤での展開にチャレンジし、子どもたち自身も時折その大事さを感じていました。当然のことですが、今回の結果に満足することなく更に普段の練習から向上心をもって取り組んでもらいたいと思います!また、今回出場機会が少なかった子や大会メンバーに選ばれなかった子も、次回の大会までにはより一層の努力をしてチーム内の競争もレベルアップしていきましょう!
 

2008/05/21

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

室蘭ドリームカップに参加してきました。
 5月5日、6日の1泊2日、SSSサクセス6年生を中心に室蘭ドリームカップに参加してきました。大会の結果は、ホームページの試合結果(会員エリア)に詳しく掲載していますが、1日目が2分1敗で4チーム中3位で、3位リーグに進んだ2日目は、1勝1敗で3チーム中2位という結果でした。

 今回の合宿は結果よりも大切なものをたくさん学ぶことが出来ました。全ての試合が1点差の厳しい接戦ばかりで、勝敗の分かれ道がハッキリと見えてきました。合宿中ずっと言い続けたことは、「試合に対する気持ち」です。勝ちたいと思う、ゴールを守る、ボール奪う、仲間を助ける、そしてゴールを奪う、そんな多くの強い気持ちです。

 自分たちの持っている力を最大限に発揮するためには、強い気持ちが必要ですし、試合に勝つためには相手より勝ちたいと思うことが必要です。2日間の合宿の間には、試合終了30秒前に追いつき、引き分けに持ち込んだ試合、同じく終了30秒前に失点し敗戦した試合。稀にみる劇的な試合を2回も経験し、参加した全ての子どもたちは、喜び、悔しさ、そして気持ちの大切さを痛感したことと思います。

 一試合毎に強い気持ちが見えてきた子どもたち。今後の大きな成長に期待をします。これから、さらに強い気持ちを持ってチャレンジしていきましょう!!
 

2008/05/11

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

2007年度サクセスコース6年生のみなさん、卒業おめでとうございます
 遅くなりましたが、2007年度サクセスコース6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。中学校に入学してからも、サクセスコースでの経験を生かし、スポーツ、もちろん勉強も大いに頑張ってください。
 サクセスコース全体のことは、他のコーチの日記でもふれていたので、監督としてチームを引率させていただいたこともあり、私は昨年度からスタートしたSSSサクセス登録チームの総括をさせていただきます。

 昨年4月のスタート時には、本格的な公式戦は初めて、11人制の試合すら経験のない子もおり、悔しい思いもたくさんしました。しかし、子どもたちは本当に前向きに練習に励み、高い向上心をもって活動を続けてきました。その子どもたちの努力が試合の結果に徐々に現れてくれたことは、本当に良かったなぁと感じています。
 外サッカーでは、じょうてつ杯での3試合(2勝1敗)。チームの締めくくりとなった札幌フットサル大会では、西区大会の予選リーグを勝ち上がり、決勝リーグでも見事に勝利をあげ、あと1勝で西区代表チームとなれるところまでいきました。惜しくも代表にはなれませんでしたが、いずれもチャレンジすることを忘れないSSSらしい試合が出来たと思います。
 また、活動する会場への行き帰り、他の少年団さんとの試合を通じて、あいさつを含め生活面で成長出来たことも大きな収穫だと思います。

 ですが、一番の収穫は、サッカー面、生活面、両方の成長した部分を、通常練習で他の子どもたちに伝えている姿が見られたことでした。希望する子を集めて選手登録をし、公式戦に参加することで、通常練習でも、各コース全体のサッカーに対する意識や、生活面での意識の向上、そして協調性も高まっていくのを感じることの出来た1年となりました。そして、私も含め、コーチたちもたくさんの良い経験をさせてもらいました。

?最後になりましたが、2007年度サクセスコース6年生のみなさんへ?
 これから中学、高校と様々な経験をすると思いますが、自分がした経験を生かし、回りにいる人たちに良い影響を与えることの出来る人に成長してもらいたいと期待しています。
 

2008/04/06

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

札幌フットサル大会西区予選のご報告
 1月12日(土)にU?10、13日(日)にU?11、14日(月・祝)にはU?12と3日間連続で、札幌フットサル大会西区予選リーグが行われました。3つのカテゴリーともに、大会を通じて目標としたことは、「相手より先に次の行動を考えて、相手より先にボールを触ること」でした。目標がある程度、達成できた試合は面白い試合展開となりました・・・。

 3日連続の1日目は、U?10大会。4年生に加わり参加した3年生以下の子供たちにとっては、年明け初めてのチーム活動ということもあり、実践の感覚が戻らないまま終わってしまった大会となりました。結果としては3戦3敗と非常に悔しい大会となってしましましたが、収穫もありました。今までは少し集中力の欠ける子が多い4年生でしたが、7・8日の1泊2日で行われた高学年合宿を経て、戦う気持ちを持ち始め、勝利に対する意識が芽生えてきたように思えました。今後に期待します。

 2日目のU?11大会は、4年生と同じく3戦3敗という結果でしたが、先に考え先にさわることがある程度できており、内容的には自信を持って次につなげてほしい大会となりました。ボールポゼッションや、攻撃の展開、1対1の勝負など、随所に良いプレーを見せながら、相手チームのロビングボールに対応しきれず、僅差での負けが続きました。特に1ピリと3ピリでは、得点のチャンスが多く、しっかりと決めていれば勝てる試合だったと言えます。今後、チーム力を強化するためには、ゴール前での決定力と、学年全体の底上げが課題となってきます。

 3日目のUー12大会は、2勝1敗で予選リーグ2位となり、27日に行われる決勝リーグに駒を進めることができました。初戦の琴似少年団との試合では、こちらがやりたいことを逆に相手にやられてしまい、1?5の完敗でした。気合いを入れなおして望んだ、発寒少年団、八軒少年団との試合では、体の大きい相手にもテクニックとスピードで対抗し、インターセプトからの攻撃が冴えました。失敗を恐れずに、チャレンジする積極的な攻撃と守備が上手い具合にはまり、何とか勝利することができました。しかし、まだまだ好不調の波が激しいチームだけに、コンスタントに自分たちの良い部分を出せるように日頃の練習から、試合を意識して取り組んでほしいと思います。

 3日間を通じて言えることは、個人差はありましたが、「相手より先に次の行動を考えて、相手より先にボールを触ること」という目標を意識して試合に望むことができたことは、とても良かった点だと思います。是非、今後も継続して続けてほしいと思います。また今回は、出場時間が少なかった子も、巻き返しに期待しています。次のステージにむかってチーム一丸となって頑張りましょう!!
 

2008/01/24

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

全道フットサル西区予選、決勝リーグでの経験!
 12月15日(土)、16日(日)で全道フットサル選手権大会の西区予選が行われました。15日は4つのグループに分かれ予選リーグを戦い、各リーグの上位2チーム計8チームが16日の決勝リーグに進み、西区代表(4チーム)の座を争いました。

 15日の予選リーグ、SSSサクセスは、札幌西少年団、宮の丘少年団、福井野少年団の3チームとリーグ戦を戦いました。札幌西には3?0で勝利、宮の丘に2?3で惜敗。いずれも、接戦でしたが、決定機を確実に決めた札幌西戦と、逆に逃してしまった宮の丘戦で明暗が分かれたと言えます。最終戦の福井野には力の差を見せつけられたものの、1勝2敗とし何とか得失点差で2位となり、16日の決勝リーグに出場となりました。

 迎えた16日決勝リーグの相手は、山の手少年団、平和少年団、八軒北少年団でした。結果は3戦全敗で4位でしたが、決勝リーグに出場しなければ、得ることの出来ない貴重な経験が出来ました。それは、精神的にも肉体的にもハイプレッシャーのゲームを続けて3試合出来たことです。1戦目の山の手戦、2戦目の平和戦は自分たちの良さを出せないまま、焦りからミスを繰り返し失点を重ねてしまいました。何度もミーティングをして望んだ最終試合の八軒北戦。最も厳しい戦いが予想されましたが、これまでの2試合とは見違える動きで随所に良いプレーが見ることが出来ました。

 今回の大会は、結果を見ても、初めて決勝リーグ出場を果たし、試合内容を見ても、テーマとしていた「すばやい攻守の切り替え」、「インターセプトからの攻撃参加」が出来るようになってきて、前回のスタッフ日記で述べた「もう一歩レベルの高い試合展開」が出来たと感じています。しかし、忘れてはいけないのは、決勝リーグで本当に悔しい思いをしたと言うことです。結果、内容ともに現状に満足することなく、さらに高いレベルを目指しましょう!!また、今回メンバーに選ばれなかった子も、次は各年代の札幌フットサル大会が控えています。メンバー入りを目指し、より一層頑張ろう!!
 

2007/12/21

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

フットサル大会に向けて!
 先月区長杯が終わり、SSSサクセスチームもフットサルの大会に向けて練習に励んでます。外サッカーではドリブル突破を基本としていた攻撃も、狭い室内で厳しいプレッシャーのフットサルでは(特に自陣では)、早めの判断でパスを繋ぐことが求められます。もちろん、外サッカーにも大いに必要なことなので、この冬シーズンを利用し、ステップアップしてほしいと思います。

 10月20日に行われた、6年生の全日本フットサル選手権大会では、残念ながらグループリーグ1分2敗で4位となり、敗退してしまいました(詳しくは結果ページで・・・)。しかし、3試合とも得点を取ることが出来ましたし、負けたパターンとしては、動きの硬い立ち上がりに2・3点を奪われ、そこから反撃!というような試合でした。その時点での力の差も感じましたが、慣れないフットサルの試合で緊張もあったようです。

 今週末には、5年生と6年生の交流大会がそれぞれ行われます。全日本フットサルでの敗退後、練習試合も行ってきました・・・。まだまだ修行中ですが、もう一歩レベルの高い試合展開が出来るはずです!みんなで頑張りましょう!!
 

2007/11/21

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

U?10、U?11、U?12区長杯を終えて。
 西区のナンバー1を決める西区区長杯の1回戦、2回戦が、6日U?10、7日U?11、8日U?12と行われました。各カテゴリーに参加したSSSサクセスチームでしたが、U?10は八軒西少年団と戦い1?1の引き分けでPK戦により、U?11は札幌西少年団と0?4、U?12は福井野少年団と0?2で残念ながら全て1回戦敗退という結果でした(残るU?9大会の結果は、後日お伝えします!)。

 U?10大会に参加した4年生は、惜しくもPK戦で負けてしまったことで悔しさを涙で表現する姿もみられました。日頃から、ちょっと試合に対する真剣さが足りないな・・・と感じられる子もいただけに、今回の悔しさを今後の練習に生かして欲しいと思います。4年生の奮起に期待しています。

 U?11大会に参加した5年生は、西区でもトップクラスの実力を持つ札幌西と対戦し0?4。相手チームの速いパス回しに対応しきれず、サクセスチームの持つ良い部分を発揮しきれない試合となりました。しかし、前回の日記で述べた「実力を出し切れないで負ける」ということとは違い、得るものの多い試合だと感じています。個人技術では、優位に立つ場面も多くありましたが、ドリブル重視のサクセスに比べ、相手チームの効果的なパス回しからの決定機の作り方は、パスの優位性を試合の中で実感できた貴重な経験となったと思います。悔しさをバネにドリブルとパスを融合させたサッカーを目指し、日頃の練習を頑張りましょう。

 最後にU?12大会に参加した6年生の対戦相手は、一昨年(U?10)、昨年(U?11)と区長杯では、負け知らず・・・夏の全道少年サッカー大会の札幌予選でも、代表決定戦でPK戦で負けてしまったものの、全道大会に出場したチームと同等の実力を持つ福井野少年団です。福井野の6年生とは初の対戦でしたが、前評判通りどこのポジションにも能力の高い子が揃っていて、しっかりとボールを繋いで攻撃を組み立ててくるチームでした。前半にコーナーキックからヘディングでの失点と、後半にもDFの一瞬の隙をつかれてしまい、結果は0?2。ですが試合前に話し合ったサッカーをサクセスチームはしっかりと実践していました。1対1で負けないこと、あせらずしっかりと狙いのあるプレーをすること、気持ちで負けずにチャレンジすること、相手より先にボールに触ること・・・。今まで積み上げてきたことを試合で発揮し、粘り強い守備、良いパスワークからの攻撃の形や、果敢なドリブル突破などで、決定機も何度か作りました。もちろん、足りない部分があったので負けてしまったわけですが、外サッカーの集大成として、自信を持って次のフットサルシーズンに繋げて欲しいと思います。
 
 各学年ともに、次はフットサルの大会が始まっていきます。チーム内のポジション争いも厳しくなってきましたので、更なる向上心をもって日頃の練習に臨みましょう!!
 
 

2007/10/14

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

外サッカーの締めくくり!区長杯頑張るぞ!
 先月のじょうてつ杯、ポプラライオンズ杯、全市U?10大会で外サッカーの公式戦は終了したわけですが、SSSサクセスが登録している西区では、9月下旬から10月上旬で外シーズンの締めくくりとも言える西区区長杯が行なわれます。U?9、U?10、U?11、U?12と4つのカテゴリーでそれぞれ西区の頂点を目指し、各チームがしのぎをけずります。

 すでにU?9大会は、9月中に予選リーグが行なわれており、SSSサクセスは5チーム中1位で見事に10月13日の決勝トーナメントに進出することが出来ました。U―10以上はトーナメント方式で行なわれ、10月6日には先の全市U?10大会西区予選で悔しい思いをした4年生、7日にはトラック協会杯で公式戦初勝利をあげ勢いに乗る5年生、続く8日にはじょうてつ杯で2勝をあげながらもあと一歩のところで涙をのんだ6年生が、各カテゴリーで1回戦、2回戦を戦います。

 どのカテゴリーも強豪チームとの対戦となりましたが(誰が引き当てたかは秘密です・・・)、1試合でも多く経験できるように全力で戦いましょう。持っている実力を出し切れないで負けるのはすごく悔しいことだと思います。失敗を怖がらず、思い切りのよいプレーでもっている力を出し切って欲しいと思います。
 

2007/10/06

 

▲ページ上へ

 


土橋 竜也

サクセスの練習、盛り上がっています!!
 最近のサクセスの練習を見ていると、楽しみながらの技術向上という効果が数段向上しているように思えます!今年からSSSサクセス(選手登録チーム)がスタートしたことで相乗効果が生まれているようです。

 現在サクセスコースには、公式戦に出るために一生懸命練習に励んでいる子もいますし、もちろん今までのように純粋にサッカーを楽しみに通っている子も多くいます。その子たちが一緒に練習をすることによって、登録をしていない子供たちも練習に活気がでることで刺激をうけ、向上意欲や集中力がアップしているようです。また、登録をしている子供たちも試合に勝つことだけを目的とした練習メニューではないため、サッカー本来の自分で考え判断する、イマジネーションや自由なプレーをのびのびと出来る環境が自然に出来ているのかもしれません。今後もこのような相乗効果が得られるようにみんなで頑張っていきましょう!!
 

2007/10/04

 

▲ページ上へ

 

<< 前の10件  次の10件 >>